本note.は「初心者の方」「フォロワー1,000を満たない方」がお金をかけずにフォロワーを増やすTwitter戦略を、本気でまとめました。
Twitterで”無駄なお金”をかけないためのコンパス

インフルエンサーの言葉に乗っかり、お金をかけた結果うまくいかなかった人も多くいる。お金を掛ければすべてフォロワーが増えるわけではありません。
なので本noteには、皆さんがお金をかけずにフォロワーが増えるコンパスを手に入れるツール紹介&ノウハウを詰め込みました。

☑更新情報
・2022年2月21日
・note垢をフォローすると、加筆更新ににすぐ気づけます。

☑ツイートに関する悩み
・無駄なお金をかけたくない…。
・作業時間を短くしたい…。
・自信がない….。
✔Twitterソーシャルドッグの費用
毎月1,000円~約13,000円✔サロンに入会すれば毎月500円~5,000円
✔有料セミナー1,000円~10,000円
✔Twitter有料コンサル1,000円~20,000円
たしかに拡散してくれる仲間ができるけど…
本当にお金をかけないとフォロワーさんが増えないの?
それが直結してフォロワーが増えているかどうかは分からない…
という想いもありますよね。
インフルエンサーが言ってるのだから、本当なんだろう。と思うかもしれません。
暴露します。
”正しい知識”と”正しい行動”をすれば、お金をかけずにフォロワーさんを増やすことができます。
その”正しい知識”も”正しい行動”も本note.お伝えいたします。
ただし、継続的にできなければ意味がありません。ですから、精神的に負荷なくコツコツ継続できる仕組みを作っていただければ、悩まずにフォロワーさんが増えていきます。


さて、ここで簡単に自己紹介させていただきます。
2019年10月にTwitterを始めました。
当時、「人狼」というゲームで一緒にゲームする人を探す目的でTwitterのアカウントを作成しました。
ただ、Tiwtterをイジッていると、フォロワーが多いインフルエンサーがいて、その方に憧れてビジネスアカウントに変更しました。
3カ月 1,200フォロワー達成
その後、企画ばかりやりながらフォロワーを伸ばそうとしたが、本業との兼ね合いにメンタルをやられTwitterを離脱。約4か月という月日でした。
そこから2年越しに2020年になると、本業の忙しさが減り余裕も生まれたので再開。
2020年4月再開
2カ月でフォロワーが1,100→1,800名まで到達。
2カ月経ったなかで、宅地建物取引士の資格を取得することになり、再度Twitterを離脱しました。
2回目の離脱になり、資格勉強に励みます。2020年5月末から2021年10月末まで離脱をしていました。受験が終わったので再開。
2021年10月27日 3度目の再開
資格勉強が終わり、Twitter再開をし始めました。
まだ、資格合格しているかどうかわからず、ふわふわしていましたが、2021年12月1日に発表され「合格」していました。
そこから本気モードになり、色々行動していたら、 #Twitter目標達成ツール を作成するきっかけがあり、作成し無料配布する企画をすることになったのです。
色んな場面で短期的にTwitterをやっていくなかで、最短で伸びる行動をとにかくやることが大切です。
僕は、伸び悩むあなたを応援する!
それが今の僕です。

・自分のツイート分析が可能になる
・Twitter運用の改善点が見えてくる
・日頃のツイート内容に困らなくなる
・無駄な努力の積み上げをしなくて済む
・自分の目標に最短距離で進むことができる
Twitter分析することで、このような未来を実現することが可能になります。
本note.ではこれらの未来を実現するために、僕がTwitter戦略を考え、正しい努力の積み上げが出来るようになるための手助けになるに内容になってます。

僕が本noteを作った理由は1つです。
出来るだけ多くの人にお金に負荷なくTwitterを楽しんで、運用できるようになってほしい。
この一点です。
お金をかけることが正義となっている部分を払拭してもらえるようにサポートできればと。
あなたが戦略を自分で立てることが出来るようになって欲しいと考えているから。
僕も1カ月くらい前まで、最近のTwitter戦略のことを分かっておらず悩むこともありました。
色んな情報が多くお金をかける風潮に、うんざりしていることもありました。
だから、なるべくお金をかけずに運用できるよう考えました。
スマホのアプリとパソコンを駆使しながら、Twitter運用にサブスクやアプリ購入などはなくTwitter運用をすることができています。
「お金をかけずに」自分でもTwitterの分析ができたり、予約投稿したり、オンラインサロンに加入したりすることができるのです。
その結果、今では運用方法で悩むことは少なくなり、お金をかけずに自身で分析したりすることで、フォロワー数2カ月+500名伸ばすことが出来ています。
同じようにお金をかけず、自分で分析して、改善することであなたも自分の目標に近づけます。

✅このnoteが役立つ人
①お金をかけずに運用したい人
②無駄な努力や行動を減らしたい人
③自分で分析・改善をしたい人
④自分に合った反応率の良いツイートをしたい人
本noteはこんな人に向けて書きました。
一般的なノウハウnoteとは異なり、Twitter運営を「お金をかけず」「数値分析」込みでフォロワーが増える運営の仕方をガチで落とし込んでいます。
「情報を知らない」だと行動できないことでも、「知る」ことで躍進できる行動をすることができます。
それでは「【超有益】お金をかけずにフォロワーを増やすTwitter戦略」をお楽しみください。
嬉しい報告をお待ちしています!
1.なぜ、お金をかけずにやる必要があるのか?

Twitterをはじめてすぐに本気になる。
というのは凄く稀な話。
きっかけは
「勉強のため」
「仲間作りのため」
「小遣い稼ぎのため」
はじめは、可能性を感じ試しながらやってみる。
うまくいかないこともあり、フォロワー数に直結しないこともあります。
そんななか、
「教材を買ったり」
「サブスクのツールを使ったり」
「有料オンラインサロンに入ったり」
スピード感も大事ですが、
無理してまでやる必要はありません。
”お金”って大切です。
お金を支払うことで精神がすり減ることもあります。
そのため”お金”に余裕がある方なら
投資をしてガンガン攻めて行くことも大事ですが
「お金に余裕がない方」
「勉強のためにやっている方」
「お試し感覚でやられている方」
こういう方は、お金をかけずにやった方が身のためです。
いきなり10,000フォロワー数を獲得することはできない。
すぐにでも「ビジネスと直結させたい」「マネタイズする」という”ガチガチのお金稼ぐマインド”では、仲間を作りづらい部分もあります。
一旦、その感情は抑えて、「自分自身がなりたい像」をイメージしていきながら構築していくことが大切です。
Twitterの本質
「Twitterの向こうには”ひと”がいる」
その”ひと”に共感されなければ、あなたのツイートを見てくれません。
目的意識を精査していくなかで、必要とするならばツールや情報をお買い求めいただければと思います。
2.ホリエモンのビジネス4原則から学ぶTwitter運用方法

成功されている起業家として有名な堀江貴文氏。
ホリエモンはオンラインサロンとメルマガだけで年収が6億円以上。個人で稼ぐことにおいてはビジネス界のカリスマ的存在です。
だからこそ、学ぶ部分が多いですね。

フォロワー数も300万を超えているので、Twitterをやるうえでもフォローはしておくと有益情報もあるかもしれませんね。
この”ゼロ”という本に掲載されている「儲かるビジネス4原則」という部分が非常にTwitterを運用していくうえでも、活用できます。
「副業をやりたい方」
「お小遣いを稼ぎたい方」
「ビジネスで成功されたい方」
「10,000フォロワーなど影響力を得たい方」
にも当てはまる内容になりますね。
この本に掲載せれている儲かるビジネス4原則が非常に大切です。
儲かるビジネス4原則
✔小資本で始められる
✔在庫を必要としない
✔利益率が高い
✔毎月の定期収入が確保できる
「小資本で始められる」
原則、Twitter初心者が収益性が見込めないなかで、”お金をかける”という部分はこの原則として当てはまりません。
肝に銘じてほしいこととしては、お金をかけすぎてしまうと、回収するのに時間がかかり、資金がショートしてしまうこともあります。
「小資本で始められて初月からいきなりフォロワーが増える」そんな運用方法はありません。
なぜなら誰でもTwitterをはじめることができるので、ライバルが非常に多いからです。
多くの方が取り組んでいて、インフルエンサーや10,000フォロワーを目指しています。
その理由は”影響力”や”ビジネスに反映”など将来的に未来が明るくなるからです。目標達成できずに諦める方も多くいます。ですから、コツコツと継続的にやっていく必要があります。
専門性やキャラクターが濃い人だと初月からフォロワー数も伸びていくケースもあります。
ただ初心者の場合、最初の3ヶ月はフォロワー数が伸びないことを肝に銘じておいてください。
収益性が見込めるイメージがついてからTwitter運用にお金を投資するということをおすすめします。
ただし、この”儲かるビジネスの4原則”はTwitterとの相性が良いため、ビジネスの本質を学びたい方はぜひ本を読んでみてくださいね。
3.お金をかけるツールの紹介

”お金をかける”ことは辞めておきましょう。というnote.ではありません。
ただし、初心者レベルのTwitter運用でお金をかけすぎることはやめておきましょう。
目的地まで徒歩15分のところを”タクシー”を使って、行くのと”歩き”でいくのであれば、断然”タクシー”の方が楽でしょう。ただし、時間に余裕があり、歩く方が健康という考えであれば”タクシー”は乗らなくてもいいでしょう。目的意識が大切ってことですね。
”お金をかける”というメリット・デメリットをあわせてみると、「いま」じゃないかもしれない。という部分が見えてくるかもしれませんね。
有料ツール
・Social dog
・有料note.
・有料Twitterコンサル
・有料オンラインサロン
・Socialdog

Twitterツールとしては”最強ツール”です。
ガチでいい製品ですし、批判することは一切ありません。

毎日投稿レベルであれば、月額1,280円でできます。予約投稿30件まで。
僕はSocialdogをめちゃくちゃ悩みました。月額約6,000円という金額は、年払いだと60,000円(年額48,000円)です。
48,000円の収益を見込むことができない状態であれば、僕の場合はやる必要はないと判断しました。
Lite+月額1,280円に関しては、予約投稿が30件を超すこともあるため、難しいと判断しています。
僕がお金をかけた部分として
・有料note.
・有料Twitterコンサル
両方とも、めちゃくちゃよかったです。
方向性が視えたり、次の行動を把握したり、分析の仕方をイメージすることができました。
このようにお金を払った先に、対価を見込めれば払うことは全然ありです。
自分で活用するために購入しているので、スキルをコピーして共有していくことを目的として”お金をかける”ようにしていきます。
僕のTwitterでの運用理念として10,000フォロワーになるまではGIVEをし続けます。
お金は要りません。
そのため、Twitter運用に関してマネタイズは考えていません。本業でもそれなりに頂いているので、有益情報を無料で発信し続けます。
4.”無料の最強のツール”7選
お金をかけずにこの”最強ツール”を使っても、あなたのTwitterは爆伸びします。
❶Twitter
❷Tweet Deck
❸アナリティクス
❹ソーシャルドック無料版
❺スプレッドシート
❻Canva
❼無料オンラインサロン
⑧超有益だけど無料な⑧は最後に記載してます。
1つずつ解説していきますね。
❶Twitter

アカウント作成からツイートするまで全て無料。
有料説もありましたが、噂止まりです。
・タイムライン
・ツイート
・予約投稿
・リスト
・ブックマーク
・ダイレクトメッセージ
・リプライ
・Space
このように無料で楽しめるって、有難いなと思いました。
改めてTwitter社に感謝したいですね。
❷Twitter Deck

僕はTweetDeckを多用しています。理由はただ一つ。
「予約投稿」無制限
これがメチャクチャ便利です。
僕は予約投稿で、数十日分まで作成しています。トレンドにあわせた内容であれば修正は簡単なため、こちらを採用しています。
ツイートは予約投稿で量をこなす。
この予約投稿がTwitterに負荷をかけない鉄則です。
無料で無制限に予約投稿ができるから、超おすすめなんです。
❸Twitter アナリティクス

あ、僕のデータです(*ノωノ)
こちらで分析ができます。
必ず毎日記録することをおすすめします。
「1週間」「2週間」「1カ月」ごとでも、自分がどんなツイートが拡散されているのか、インプが増えているのかを明確に分析できます。
「いいね数が伸びる」「インプが増える」「プロフクリック数が伸びる」には訳があります。
『なぜ、起きたのか?』を解明すると自分にあったツイートを大量生産できます。
アナリティクスは
・ツイート分析
・アクセス分析
こ2つをメインで活用できます。
❹Soialdog無料版

無料版は利用しています。
理由としては「フォロー解除」(リムーブされる)が見れるからです。
どういう人がフォロー解除されたかがわかると、戦略が立てやすいです。
ただ注意としては「感情的になる(=怒る)」ということもなり兼ねないので、注意しましょう。
知らない方が幸せなこともありますよね。
❺スプレッドシート

ExcelやGoogleスプレッドシートになります。これは僕にとっては必須アイテムになります。
目標設定は必ずしましょう。
そのなかで
「どのくらい達成しているのか。」
これを記録することが大切です。
1日でも、1週間でも、1カ月でも、
この数値化を明確にしたうえで
課題を考えれば悩まずに済む。
「フォロワーが増えないなぁ」
「いいねが増えないなぁ」
「リプが少ないなぁ」
と、悩む時間はもったいないです。
この答えは簡単です。
2つしか課題がありません。
1⃣あなたの行動量が少ない
2⃣ツイートの質が悪い
これだけです。
この課題を明確にするには、記録が必要です。
インプレッション、いいね、RT、リプ、プロフクリック数などの数値を明確にすることが大切ですね。
それによって悩まなくても、課題が明確になります。
課題が明確になればゲーム感覚でTwitterを楽しむことも増えていきます。
❻Canva

ヘッダーを作ったり、図解を作るのに適切です。
ヘッダーのデザインて、実はよく見られています。
フォローされる際の判断材料になります。
どちらかというと、有益性を視覚で感じることができるのがヘッダーになります。
アカウントのイメージ画像にもなるので、”わかりやすさ”や”必要性”があればフォローもして頂けるでしょう。
すごく簡単に画像を作成できるので、ぜひ使ってみてくださいね。
❼無料オンラインサロン

「仲間を作る」って非常に大切です。
僕はその仲間作りとして、無料のオンラインサロンに加入しています。
これは絶対入った方がいいです。
僕が加入しているオンラインサロンは
ちんサロです。

このサロンは「さとちん」さんという方がオーナーで、有益な情報を共有したり、サロンの仲間たちはめちゃくちゃ優しいです。
すこしでもさとちんさんに貢献させていただきたいので、僕流のメリットを書いておきます。
ちんサロ:オンラインサロンのメリット
●さとちん(@satotin_yusuke)さんと仲良くすることができる
●オンラインサロンの仲間の交流が熱い
●ちんサロSlackの資料が超有益
●オンラインMTGて有益セミナ
●さとちん(@satotin_yusuke)さんと仲良くすることができる
➡Twitterでインフルエンサーと仲良くしておくと周りのフォロワーさんが仲間になってくれます
●オンラインサロンの仲間の交流が熱い
➡ちんサロメンバーのリストがあります。そちらから交流を深めて頂くとTwitterが楽しくなります
●ちんサロSlackの資料が超有益
➡「初心者部屋」「自己紹介部屋」「添削部屋」「ツイート共有部屋」「応援依頼部屋」「ノウハウや資料部屋」など有益情報がもりだくさん
●オンラインMTGて有益セミナー
オンラインMTGがありまして、お題に合わせたツイートを考えたり、いろんな方のツイートを学べます。自分のツイートも添削していただけるのでぜひ活用していただくと伸びます。
僕も2022.1.9(日)に参加しました。
内容がこちら
・自己紹介
・お題ツイート
・添削ツイート
・短文講座
・質疑応答
・告知
という流れでした。
すべてのコンテンツが有益でした。
顔をみることができ、いままでは画面上の会話だけだったのですが、zoomでお会いすることができて親近感がわきました。
すごく嬉しかったです。
「お題ツイート」「添削ツイート」に関しては、まだまだ自分のレベルが低いと感じました。
参加者全員のツイートが参考になり、考え方や作り方を学ぶことができました。
1つのお題から24ツイートもできるわけですから。視野が広がるのは当然です。
めちゃくちゃ参考になりました。
この有益なコンテンツばかりあるオンラインMTG、また参加したいと思います。
これらを参考にして頂き、さとちんさんにDMを送ってくださいね。
こうのすけからのご紹介と言って頂けると「少しでも貢献できたかな」と嬉しくなります。
なにもバックもないですし、無料ですのでご安心ください。
ぜひ楽しんでくださいね。
10,000フォロワーも多数輩出しているため、ぜひ参加していただくことをおすすめします。
◆最後に

お疲れ様です。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「無駄なお金をかけたくない」「作業時間を短くしたい」「自信がない」人向けに本noteは書いたので、”正しいリテラシーの使い方”という点においてどうすればいいのかがわかりやすかったと思います🙇
僕自身、そこまでTwitter運用にお金をかけずにやっているので、その情報を共有して使い方&有益な情報を交えながら掲載させていただきました。
ここで注意として、決して”お金を使う”ことが悪いわけではありません。
その価値があなた自身にあるのであれば、ぜひお金を使っていただき、インプットや効率を考えて利用してみてください。
そしてその先のTwitter戦略を共にやっていける仲間になっていけたら最高です!
お互い頑張っていきましょう!

お金をかけずにツールが手に入ります。
❺のスプレッドシートのフォーマットをプレゼントしています。
ご好評の上、企画に参加して頂ければと思います。
すごく嬉しいお言葉の数々です。もしまだお手元にないという状態でしたら、こちらからご利用いただけます。
↓↓↓↓↓
こちらの企画にご参加ください
↓↓↓↓↓↓

ぜひ、僕をフォローをお願いします。
https://twitter.com/konosuke_pro
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!